kaedesunのブログ

音楽とかオシャレとか食べ物とかくだらない事が無駄に好きな管理人の日常とか

曲げわっぱの弁当箱選びの結果

祭りのええもん 曲げわっぱ 小判弁当箱 ナチュラル 日本国内仕上げ

曲げわっぱが欲しい。理由。美味しそうだから。

 

そんな安直な考えにより、私の曲げわっぱ購入への調査が開始された。

すると、どうでしょう?曲げわっぱ選びをした事がある人にっては、「一体どれにすればいいの?」という疑問に悩まされるのである。

 

それはデザイン性。形の面ではない。

原産地、加工、仕上げが製品によってかなり異なるのである。そして、仕上げが異なると機能性まで変わってくるのである。

 

曲げわっぱの値段の違い

曲げわっぱの弁当箱といえば、イメージされる値段は3000円である。もはや3000円くらいで買おうとしていたのはこの私である。

 

曲げわっぱはピンキリ。

安いものは2000円台~高いものになれば1万円を超えます。その一番の違いは原料となる木材の産地。安いものはだいたい中国産です。 安くても見た目が可愛いならOK♪って方には満足できると思うんですが、私としては大気汚染著しい中国。お弁当という食べ物を入れる道具としては避けたいため、曲げわっぱを買うなら多少値段を上げてでも国産だなと思いました。中国産の木を使いながら、製造加工は日本で行っているという製品もあるので、その辺はよくチェックしてから買うべきですね。

 

②人気の曲げわっぱ製品

曲げわっぱと言えば、やはり秋田のイメージですよね。

  調べていくうちに、国産の良質な曲げわっぱを選ぶとなると3つの人気わっぱメーカーが判明しました。

 

大館曲げわっぱ小判弁当(小)

・大舘工芸社

 秋田の伝統工芸品を扱うところですね。

 

弁当箱(小判入子) 曲げわっぱ (小)

 

・栗久

伝統工芸士の栗盛さんが制作しているところですね。

 

https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/d453a3b6cd2ef130ae252cbcf880cd9bac5a79be_l.webp

・柴田慶信商店

その名の通り伝統工芸士の柴田さんが制作しているところです。

 

一番手に入れやすいのは大舘です。一番在庫があります。ここ数年曲げわっぱブームがスゴイらしく、ネット上では売り切れが続出しています。なので、良質な製品となると入荷待ちになる事も。柴田さんは浅草に実店舗があり、修理もしてくれるという事でココを検討していたのですが、色々と悩んだ挙句これら3つは違うところの曲げわっぱを選びました。でも、いつかは柴田さんの欲しいです。

 

曲げわっぱを選ぶ時の注意点

曲げわっぱの魅力と言えば、見た目の可愛さだけではなく、「抗菌作用、調湿作用」がある事です。そこで、一番問題となってくるのが仕上げです。

 

主に曲げわっぱは「白木、漆塗り、ウレタン」の3つの仕上げがあります。これは見た目というよりも機能性が変わってくるので、かなり慎重に選びたいところ。

大館曲げわっぱ小判弁当(中)

白木

 

いわゆる無塗装。ナチュラルで木の呼吸が出来るので、機能性抜群。ところが取扱いが少し大変。油染みが出来やすく、黒ずみにも気を付けなければいけない。この辺は曲げわっぱを買うなら、基本的な知識として覚えておきたいポイント。

 

【越中富山魚津漆器】漆塗り曲げわっぱ弁当箱(大)

漆塗り

 

見た目が白木より渋くなっちゃうけど木の呼吸も出来るうえ、耐久度がアップ。使っていくうちに漆の艶も出てくるけど、値段も少しアップ。

http://img13.shop-pro.jp/PA01279/429/product/74687440.jpg?20140501223418

ウレタン仕上げ

 

油ものや汚れに強くなり取扱いが楽になるけど、機能性がなくなります。曲げわっぱを買うのに曲げわっぱの機能性がなくなってしまうという・・・。見ため重視ならウレタンだけど、個人的には機能性は捨てられないので、見た目といい白木がいいかなーなんて思ってみました。

 

私が選んだ曲げわっぱはコレ!

色々悩んだ結果、私が選んだ曲げわっぱは秋田の曲げわっぱでは御座いません。

http://image.rakuten.co.jp/auc-kankyo-honpo/cabinet/00905651/bentou/img61215954.gif

 

高知県のやなせ杉の曲げわっぱ。くるみ油仕上げです!!でーん!

見てください。このくるみオイルによる飴色の風合い。そして、秋田の曲げわっぱとは微妙に異なる丸みのあるフォルム。物凄い好みです。

【クルミ油仕上】 名木 魚梁瀬杉 栗型おむすび弁当 やなせ杉 曲げわっぱ弁当箱 栗 弁当

 

栗の形したユニークなお弁当箱とも迷いましたが、ここは初めてですからスタンダードな小判型にしました。ちなみに魚梁瀬杉も日本三大杉美林の1つなので、木材の産地なんですね。お値段は1万円ほど。秋田と同じくらいです。弁当箱としては超高級なんですが、御飯が美味しくなる事を考えるとワクワクしますね。

 

全国各地の曲げわっぱたち

曲げわっぱは秋田だけではなく、日本全国杉の木が生えているところは、各地の伝統工芸品として存在していたりするんです。メイドインジャパンですよ。ジャパンブランドですよ。

 

曲げわっぱお弁当箱 木曽檜 小判 (大) 750cc 【日本製】

曲げわっぱお弁当箱 木曽檜 小判 (大) 750cc 【日本製】

 

 これは長野県の木曽ですね。渋い感じ。

http://www.fukushimaya-shoten.jp/resources/upload/products/thumbnail/wappa.jpg

これは福島の檜の曲げわっぱ。深さがあります。いい香りがしそうですね。

九州杉 曲げわっぱ 日本の弁当箱 小判

こちらは九州杉。かなり独特の見た目ですよね。

http://img13.shop-pro.jp/PA01279/429/product/74687085.jpg?20140501221818

 

こちらは大分の檜です。光沢があってつるんとした感じ。

その他、岐阜とか新潟とか色々全国にあるので、微妙な違いとか楽しみながら選ぶのもいいものです。ただ、この曲げわっぱブームにより売り切れている事が多いんですけどね・・・。

 

さらに秋田の天然杉は伐採禁止になったので、レア度が高まっている模様ですが、一過性のものではなく、曲げわっぱを購入したら大事に使っていきたいし、その上で取り扱いの理解もしなければいけないなぁとしみじみした次第。

 

 曲げわっぱは、カビやすい、レンジで使えないとかデメリットもあるし、手入れが面倒臭いかな~?なんて不安もあったんですが、基本的な手入れさえしておけば、問題ないかなと。例えば、おにぎりやご飯入れるだけでもいいと思うんですよね。おかずはプラスチックの手軽なやつでも。ご飯が美味しくなるって良くないですか?御飯が美味しいってすばらしい。

 

 

曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。

曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。

 

 

 

【天然杉製わっぱ弁当箱付き】 JUNAさんの ごはんがおいしい本格わっぱ弁当箱BOOK ([バラエティ])